天神様の飛梅
文字の上にマウスを乗せて下さい(画像が見れます)



「天神様」「学問の神様」として親しまれている『太宰府天満宮』は 菅原道真を祀る全国の天満宮の総本宮です。
風格のある「流破風造り」で 国の重要文化財に指定されています。

   学業祈願はもちろんの事、厄除けや家内安全祈願に多数の参拝者が絶えることなく 訪れています。
   京都の屋敷から 道真を慕って 飛んできたと伝わる『飛梅』が 本殿の前に 枝を広げています。

   「大宰府」というのは 7世紀後半に置かれた役所のことで 今は「都府楼跡」として 整備されています。
   土地の名前の 「太宰府」とは区別しているんですね。


     心字池と そこにかかる三連太鼓橋。  過去・現在・未来を 意味しているとか?






広い境内にはうめ・クスノキ・ハナショウブなどが 季節毎に 美しさを競う。
古い歴史をしのばせる祭りとして 「うそ替え」「鬼すべ」「曲水の宴」「神幸式」等があるそうで
  ぜひ 機会を見つけて 訪れてみたいものです。
  今回の目的だった「筆塚」を 始めとして いくつかの「塚」も 紹介します。


筆塚
夢塚
包丁塚
風雨に耐えた牛


2005年10月。天満宮に隣接して 九州国立博物館が開館。
新たな気持ちで また 訪れてみました。


太宰府駅を降りると参道が続く
両脇に名物を売るお店が並ぶ
九州一古いと言われる石の鳥居
この先に三連橋がある
最後の鳥居をくぐると天満宮九州国立博物館
東風吹かば・・の句碑 灯籠の上に狛犬がいる!政庁の跡に立つ


inserted by FC2 system